松山の一部の地域において「神輿の鉢合わせ」が行われ、各地区で活気あふれる日になります。
麦太郎はずいぶん前から楽しみに見物に出かけているのですが、
ここ数年で神輿を担ぐ人たちも見物人も倍増しています。
道後で行われる鉢合わせは一番の人出を集めるため、今年はここを回避。
四角さん八角さんの愛称で親しまれる「古町の鉢合わせ」へ。。

屋根が八角形の珍しいお神輿で、麦太郎はこのお神輿さんが好きです(^O^)

山越:還熊八幡神社

三津:厳島神社
三津の厳島神社は「暁の宮出し」と呼ばれ、なんと早朝1時すぎに宮出しが行われます。
そして宮入は午後10時頃。。。
各地で同じ時間に行われる鉢合わせを全て見るのは大変・・・。
ですが、愛媛CATVで生中継や録画放送が行われるので、実際見に行けなかった鉢合わせもテレビで楽しむことが出来るようになっております。
良い世の中になったものですね。
10月7日の本宮はあちらこちらに出かけて松山の秋祭りを堪能した麦太郎なのです。
義農味噌がある松前町は松山市の隣の町で、松前町の秋祭りは10月15日が本宮です。
地元のお祭りも楽しみです\(^^)/